本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
オンラインショップ
ハクジュプラザ店舗検索
お客様相談室
小
中
大
サイト内検索
検索
トップ
ニュース
キャンペーン情報
ネットショップ情報
注目情報
注目情報
プライバシー・ポリシー
ヘルストロン
Jz12000M
Jz9000M
Bz9000M
Lx9000WG
Lx9000W
Hc9000W
N6000WG
すやや
健康食品
クマザサ・海藻・カルシウム
一般サプリメント
食品
日用品・美容・ヘアケア
個人のお客様
ヘルストロンユーザー様
suyaya/すやや「ご使用者登録」
一般のお客様
ヘルストロンレンタル
ポイントカード(友の会制度)
医療福祉・法人
クリニック・治療院向け
企業法人向け
福祉施設向け
セラサウンド
文化・社会・スポーツ
Hakuju Hall
イキイキ講座
スマートウェルネスコミュニティ協議会参加
介護事業
ハクジュ音楽教室
スポンサー
アスリートたちの支援活動
取材に関するお問合せ
企業情報
会長メッセージ
社長メッセージ
企業理念、沿革
企業理念
社長メッセージ
沿革
会社案内(歴史)
会社情報・事業所展開
研究開発
CSR
採用情報
新規学卒者募集要項
先輩の声(新規学卒者)
中途募集要項
先輩の声(中途募集)
中途採用応募フォーム
関連サイト
ハクジュプラザ検索
お客様相談室
お問い合わせフォーム
資料請求フォーム
サイトマップ
ハクジュプラザ 公式マスコットキャラクター
医療機器お問い合わせフォーム
Hakuju Wellness Interview
トップ
>
ニュース
>
ニュース 詳細
ニュース
Hakuju Wellness Interview #3
ピックアップ
2021年07月15日
Hakuju Wellness Interview#3
元プロ野球選手で現在はBCリーグ石川ミリオンスターズの田口竜二監督。
念願のプロ野球選手になった後、ぶつかった壁をどのように乗り越えたか等、いつも笑顔で前向きな田口さんのwellnessの秘密を探ります。
@アーシャルデザイン
田口竜二(Taguchi Ryuji)
Profile:
1967年1月8日、広島県廿日市市出身。
1984年に都城高校(宮崎)のエースとして春夏甲子園出場。春はベスト4、夏はベスト16。
ドラフト会議で南海ホークスから1位指名され、1985年に入団し、2005年退団。
現在、株式会社白寿生科学研究所人材開拓グループ長としてセカンドキャリア支援を行なっている。
20年、BCリーグの石川ミリオンスターズの監督に就任。21年も引き続き同チームで指揮を執る。
「想いを持って自分自身と向き合い、自分で考えて挑戦していける人をつくる。これが自分にとっての“未来を作る”です。」
―――――今日はお時間ありがとうございます。「映画 太陽の子」公開記念ということで、今回は、“未来を作る”、“Well-beingであるためにやっていること”、そして未来へ向かって進む若者たちの姿を描いた「映画 太陽の子」についてもお伺いしたいと思います。まず最初にお聞きします。プロ野球選手、コーチ、セカンドキャリアの採用担当、そして今再びプロ野球で監督として活躍されています。その多彩なキャリアをふまえて、今、田口さんが考える”未来を作る“とは何ですか?
自分の転機になった瞬間があります。ドラフト1位で憧れのプロ野球選手になることができて、最初は無我夢中でした。何も考えずに監督やコーチに言われたとおりに必死にやるだけでした。それなのに、はっと気がつくとスランプにおちいっていたんです。その後、バッティング・ピッチャーになった時、気持ちを切り替えて、「最高のバッティング・ピッチャーになろう」、と決心しました。選手の時は、良い成績を残すことのみ考えていましたが、よくなるためには何が必要なのか、“なぜ”改善されないのかなど、繰り返し自問自答しました。そうすることで、みるみるコントロールがよくなって、再び選手に登用されたんです。
――――何が一番変わった点ですか?
想いをもつことで、目の前のことに対して心を込めるようになり、指針となるモットーが見つかったんです。“人のためになろう”、ということが自分のモットーでした。日々自分の未熟さに向き合い、学びの連鎖によって夢や目標に近付いていけるようになったんです。
―――未来に向けて考えていらっしゃることを教えてください。
この経験を子供たちに伝えたいと思っています。目標が表面的だった時は、自分と向き合うこともなく、やみくもに努力しているだけでした。しかし、想いをこめて、自分自身と向き合うようになることで、考える力が身に付きました。結果、成長につながったと思っています。このことをぜひ子供たちに伝えたいのです。野球だけうまくなればいいわけではない、まず、人としてどのように人生に取り組んでいくかを学んでほしいのです。“想いを持って自分自身と向き合い、自分で考えて挑戦していける人をつくる”。これが自分にとっての”未来を作る“です。
@石川ミリオンスターズ
―――――健康について意識していらっしゃることはありますか? 心がけていることがあったら教えてください。
元からメンタルは強いのですが、基本的にノンストレスを心がけています。そのためには感情のコントロールをきっちりとする。コントロールできないことは「なんとかなる!」と考えて、執着しないようにします(笑)。最近行動心理学にはまっていますが、本を読むことでも感情のコントロールをしやすくなりますね。
また、脚は第二の心臓と言われているので、一日スクワット300回は必ずやっています。あとは食事をコントロールしています。例えば食べ過ぎの次の日は控える、という程度ですが。
―――――「映画 太陽の子」をご覧になられていかがでしたか?
主人公の修(柳楽優弥)が研究に没頭する姿に自分を重ねました。「科学者とはそんなに偉いんか」とフミが諫める場面が印象的です。自分の家族もこのような覚悟を持って見守ってくれていたのかと思うと、胸がキュっと詰まりました。自分はついつい、ひとつのことに夢中になってしまうタイプなので、家族の愛もしっかり大切にしなければとあらためて思いました。
―――――今日はシーズン中の貴重なお時間をありがとうございました。9月まで続く公式戦でのチームのご活躍楽しみにしています。
(2021・6.10)
石川ミリオンスターズ公式サイト:
http://www.m-stars.jp/
「映画 太陽の子」公式サイト
https://taiyounoko-movie.jp/
★Hakuju Wellness Interview の定期購読はLINEにお友だち登録で
https://lin.ee/eWmJr1e
★過去の「Hakuju Wellness Interview」はこちら
Hakuju Wellness Interview
#1「森下竜一(医学博士)」
Hakuju Wellness Interview
#2「水田光夏(パラ射撃選手)」
ニュース一覧へ
Tweet